ActiveReports for .NET 18.0J
Tablix
ActiveReportsユーザーガイド > 概念 > ページレポート/RDLレポートの概念 > ページレポート/RDLレポートのレポートコントロール > Tablix

Tablixデータ領域は、行列形式に配置したセルにデータを表示するデータ領域で、シンプルなテーブルから高度なマトリックス形式まで、幅広いレイアウト機能を提供します。Tablixは基本的に、テーブルとマトリックスの2種類のデータ領域を融合したものといえます。そのため、テーブルとマトリックスの全機能はもちろんのこと、追加機能として隣接する行あるいは列への複数セルグループの追加や、グループを階段状に配置するといったフレキシブルなレイアウトもサポートします。

また、Tablixデータ領域では、コンテキストメニューの[行の高さを揃える]や[列の幅を揃える]オプションを使用して、複数の行の高さや列の幅を揃えるよう設定することも可能です(Tableデータ領域でも可)。複数の行や列を選択するには、Ctrlキーを押しながら対象の行あるいは列をクリックするか、マウスで選択してドラッグします(同じくTableデータ領域でも可)。RDLレポートでTable/Tablixの行ヘッダ/列ヘッダを固定するには、「行/列の固定表示(RDLレポート)」を参照してください。

このトピックでは、Tablixデータ領域の各要素がどのように連携しているのかを紹介するとともに、基本的な操作方法を説明します。

Tablixを構成する各領域

Tablixデータ領域は、デザイナ面上で点線で区切られた4つの領域(コーナー、行グループ、列グループ、本体)から成っています。TablixセルにはデフォルトでTextBoxが入っていて、各セルの持つ機能はその位置によって決まります。Tablixデータ領域のレイアウトはLayoutDirectionプロパティを使用して変更することができます。

ActiveReportsには、Tablixの構成を管理するために設計された[グループエディタ]ウィンドウがあります。[グループエディタ]は、Visual Studioを統合したデザイナ、またはDesignerコントロールを使用するアプリケーションのいずれの場合も、レポートのデザイナ面の下に表示されます。また、このウィンドウはカスタムデザイナアプリケーションでも表示されます。

注意: 使用しているアプリケーションで[グループエディタ]を表示するには、Visual Studioプロジェクトの[表示]>[その他のウィンドウ]>[ActiveReports 18.0J グループエディタ]の順にアクセスしてください。

ここでは列グループが理論編の点数、実技編の点数を表示し、行グループは教科名を表示するように設定されています。

Tablix Data Region Areas

[グループエディタ]ウィンドウには以下のグループがあります。

 

下の画像では各教科名が行グループに、ネストされた列グループにはこの生徒の実技編と理論編の点数が表示されています。合計行グループには全教科の合計点が表示されています。

Tablix Data Region Areas

Tablixデータ領域の基本的な操作方法を実践するには、まず静的、動的行列の概念を理解する必要があります。

Tablixデータ領域の行および列には静的なものと動的なものがあります。Tablixデータ領域はグリッドレイアウト形式で配置した行と列から成り、そこに静的あるいは動的な行列を追加、削除することによって、データを効果的に表示することができます。

 

行列のハンドルアイコン

Tablixデータ領域を選択すると、行ハンドルと列ハンドルが表示されます。このハンドルはデータ領域の操作だけでなく、レイアウト内に追加したデータの種類を視覚的に識別するのに役立ちます。

次の表はTablixデータ領域に表示されるハンドルの種類を示しています。

ハンドルアイコン 説明
OuterGroup 行あるいは列に外側のグループが1つあることを示します。
ParentChildGroup 行あるいは列に外側のグループが1つと、内側のグループが1つあることを示します。

OuterInnerGroup

行あるいは列に外側のグループが1つと、合計用の行が1つ、内側のグループが1つあることを示します。

Tablixデータ領域のレイアウト動作

Tablixデータ領域は、コンテキストメニューによってレイアウト動作の各種オプションを提供しています。Tablixの行のレイアウト動作のオプションにアクセスするには、任意の行を選択して右クリックします。

Tablixデータ領域の列のレイアウト動作のオプションにアクセスするには、任意の列を選択して右クリックします。


Webデザイナ

Webデザイナに表示されるプロパティは、以下の通りです。

Tablix

カテゴリ プロパティ 説明
全般 名前​ 名前を設定します。
データ データセット 表示するデータセットを設定します。
データセットパラメータ データセットに渡すパラメータを設定します。
要素名 データ出力で使用する要素の名前を設定します。
要素出力 データ出力でデータを出力するかどうかを設定します。
並べ替えの式 並べ替えの式を設定します。
フィルタ データを抽出するフィルタを設定します。
オーバーフローデータの連結先 オーバーフローしたデータを表示する連結先を設定します。
背景 背景色 背景色を設定します。
画像​ 背景に表示する画像を設定します。
罫線 太さ 罫線の太さを設定します。
スタイル 罫線の種類を設定します。
罫線の色を設定します。
位置とサイズ 左位置を設定します。
上位置を設定します。
幅を設定します。
高さ 高さを設定します。
固定の幅 拡張できる幅の上限を設定します。
固定の高さ 拡張できる高さの上限を設定します。
レイアウト スタイル スタイル名を設定します。
パディング 罫線との間のパディング(余白)を設定します。
レイヤー名 含まれるレイヤーの名前を設定します。
改ページ 改ページのタイミングを設定します。
新ページ 改ページ後に、ページを開始する位置を設定します。
レイアウトの方向 レイアウトの方向を設定します。
行ヘッダの前でグループ化 行ヘッダの前に表示する、列グループの数を設定します。
行の固定表示 固定して表示する行数を設定します。
列の固定表示 固定して表示する列数を設定します。
行ヘッダを繰り返す 行ヘッダを繰り返すかどうかを設定します。
列ヘッダを繰り返す 列ヘッダを繰り返すかどうかを設定します。
データ領域毎にページ番号を設定 データ領域毎にページ番号をカウントするかどうかを設定します。
1ページ内に収める 1ページ内に収めて表示するかどうかを設定します。
Zインデックス レポートアイテム同士の重なりの優先順位を設定します。
空行出力 空行を出力する方法を設定します。
データなし データがない場合のメッセージ データがない場合に表示するメッセージを設定します。
テキストの色を設定します。
フォント名 フォントの種類を設定します。
サイズ フォントのサイズを設定します。
スタイル フォントのスタイルを設定します。
太さ フォントの太さを設定します。
文字飾り テキストの下、上、または中央に線を追加します。
水平方向の整列 テキストの水平方向の配置を設定します。
垂直方向の整列 テキストの垂直方向の配置を設定します。
表示形式 日付、数値の表示書式を設定します。
表示 非表示 非表示にするかどうかを設定します。
トグルスイッチにする項目 表示/非表示の切り替えに使うテキストボックスの名前を設定します。
インターナショナル カレンダー 日付の書式設定に使用するカレンダーを設定します。
方向 テキストの表示方向を設定します(左書き、右書き)。
言語 テキストの主要言語を設定します。
桁形式 桁形式を設定します。
桁形式の言語変種 桁形式の変化形を設定します。
Unicodeの文字表記の方向 左書き、右書きが混在する場合の文字表記の方向を設定します。
縦中横 縦書きの中で特定の文字を横向き表示するかどうかを設定します。
文字表記の方向 テキストの表示方向を設定します(横書き、縦書き)。
その他 ページ名 Excelファイルに出力する際のシート名を設定します。
ツールチップ カーソルを合わせたときに表示するテキストを設定します。
ラベル 目次に表示するラベルを設定します。
ブックマークID ブックマークのIDを設定します。

Tablix(メンバ)

カテゴリ プロパティ 説明
グループ 有効 有効/無効を設定します。
名前​ グループの名前を設定します。
データをグループ化するための式を設定します。
改ページ 改ページのタイミングを設定します。
新ページ 改ページ後に、ページを開始する位置を設定します。
改ページの無効化 改ページを無効にするかどうかを設定します。
親グループ 親グループを設定します。
ラベル 目次に表示するラベルを設定します。
要素名 データ出力で使用する要素の名前を設定します。
要素出力 データ出力でデータを出力するかどうかを設定します。
グループ毎にページ番号を設定 グループ毎にページ番号をカウントするかどうかを設定します。
フィルタ データを抽出するフィルタを設定します。
レイアウト フッタを一番下に表示する フッタを一番下に表示するかどうかを設定します。
1ページ内に収める 1ページ内に収めて表示するかどうかを設定します。
データ 並べ替えの式 並べ替えの式を設定します。
要素名 データ出力で使用する要素の名前を設定します。
要素出力 データ出力でデータを出力するかどうかを設定します。
表示 非表示 非表示にするかどうかを設定します。
トグルスイッチにする項目 表示/非表示の切り替えに使うテキストボックスの名前を設定します。

関連トピック