名前 | 解説 | |
---|---|---|
![]() | c_DefIsolationLevel | レポートデータの取得に使用するトランザクションのデフォルトの IsolationLevel を定義します。 |
DataSourceデータ型で公開されるメンバを以下の表に示します。
名前 | 解説 | |
---|---|---|
![]() | c_DefIsolationLevel | レポートデータの取得に使用するトランザクションのデフォルトの IsolationLevel を定義します。 |
名前 | 解説 | |
---|---|---|
![]() | CommandTimeOut | データ接続のタイムアウトまでの待機秒数を取得または設定します。-1 に設定すると、デフォルト値(通常は 30 秒)が使用されます。 |
![]() | ConnectionString | データベースを開くために使用される文字列を取得または設定します。 |
![]() | DataProvider | データソースのタイプを取得または設定します。 データソースタイプは、接続文字列とクエリー(レコードソース)の構文を決定します。 デフォルトは Auto ですが、データソースタイプの自動判定には非常に長い時間がかかるため、 特定のデータソースタイプに変更することをお勧めします。 |
![]() | Filter | レポートに含めるデータ行をフィルタするために使用される式を取得または設定します。 |
![]() | IsolationLevel | レポートデータの取得に使用する OleDBTransaction の分離レベルを取得または設定します。
デフォルトは IsolationLevel.ReadCommitted です。 |
![]() | MaxRecords | レポートに入れるデータ行の最大数を取得または設定します(すべての行を入れる場合は0)。 |
![]() | ParentReport | この DataSource を含むレポートを取得します。 |
![]() | Recordset | レポートにデータを提供するデータソースオブジェクトを設定または取得します。 |
![]() | RecordSource | レポートデータの取得に使用するテーブル、ストアドプロシージャ、または SQL コマンドを指定する文字列を取得または設定します。 |
名前 | 解説 | |
---|---|---|
![]() | BOF | カーソルがデータソースの最初のレコードの位置にある場合は true を返します。 |
![]() | EOF | カーソルがデータソースの最後のレコードの位置にある場合は true を返します。 |
![]() | GetBookmark | 現在のカーソル位置を返します。 |
![]() | GetFieldValue | カーソル位置にある特定のフィールドの値を取得します。 |
![]() | GetRecordSource | RecordSource 文字列内の PARAMETERS 句を処理し、その結果を返します。 |
![]() | MoveFirst | カーソルをデータソースの最初のレコードに移動します。 |
![]() | MoveLast | カーソルをデータソースの最後のレコードに移動します。 |
![]() | MoveNext | カーソルをデータソースの次のレコードに移動します。 |
![]() | MovePrevious | カーソルをデータソースの前のレコードに移動します。 |
![]() | SetBookmark | 現在のカーソル位置を指定された値に設定します。 |
![]() | ToString | DataSource オブジェクトの文字列表現を返します。 |