名前 | 解説 | |
---|---|---|
![]() | BaseClass | 基準グリフクラス(有間隔 1 文字グリフ)。 |
![]() | BidiLevel | 解決されたグリフの双方向レベルを指定します。 |
![]() | BreakGPosContext | グリフが新しい GPOS コンテキストの先頭であるかどうかを示します。 |
![]() | ClusterStart | グリフがクラスタの先頭であることを示します。 |
![]() | CodePointIndex | グリフクラスタ内の最初のコードポイントのインデックス。 |
![]() | ExtraCodePointCount | 追加コードポイントの数。 |
![]() | Flags | さまざまなグリフフラグ。 |
![]() | GlyphAdvance | グリフのアドバンス幅(横方向)または高さ(縦方向)。 |
![]() | GlyphIndex | フォントグリフのインデックス(glyphID)。0 でも可。 |
![]() | GPosRunStart | グリフが GPOS グリフランの先頭であるかどうかを示します。 |
![]() | GSubRunStart | グリフが GSUB グリフランの先頭であるかどうかを示します。 |
![]() | IsInlineObject | グリフの代わりにインラインオブジェクトを表示するかどうかを示します。 |
![]() | IsTab | グリフがタブ文字を表すかどうかを示します。 |
![]() | LastCodePointIndex | グリフクラスタ内の最後のコードポイントのインデックス。 |
![]() | LigatureClass | 合字グリフクラス(有間隔複数文字グリフ)。 |
![]() | MarkClass | マークグリフクラス(無間隔合成グリフ)。 |
![]() | NextGlyph | シーケンス内の次のグリフを参照します。 |
![]() | NoKerning | 自然な読み方向でないときはグリフのカーニングを行いません。 |
![]() | PrevGlyph | シーケンス内の前のグリフを参照します。 |
![]() | RightToLeft | グリフを右から左に表示するかどうかを示す値を取得します。 |
![]() | RunStart | グリフがグリフランの先頭であるかどうかを示します。 |
![]() | Sideways | グリフを 90 度または -90 度回転して表示するかどうかを示します。 |
![]() | TabWithAlignment | 文字タブに追加の配置オプションがあるかどうかを示します。 |
![]() | Vertical | グリフを縦読み方向の縦に表示するかどうかを示します。 |
![]() | XPlacement | 水平方向の配置調整(設計単位)。 |
![]() | YPlacement | 垂直方向の配置調整(設計単位)。 |