この関数は、QRCODE を表現するためのデータセットを返します。
BC_QRCODE(value, color, backgroundColor, errorCorrectionLevel, model, version, mask, connection, connectionNo, charCode, charset, quietZoneLeft, quietZoneRight, quietZoneTop, quietZoneBottom)
| 引数 | 説明 |
|---|---|
| value | QRCodeのシンボルのエンコードを表す文字列。 |
| color | バーコードの色を表す。デフォルトは「rgb(0,0,0)」です。 |
| backgroundColor | バーコードの背景色を表す色。デフォルト値は「rgb(255,255,255)」です。 |
| errorCorrectionLevel | QRCodeの誤り訂正レベルを表す文字列。「L、M、Q、H」の4つの誤り訂正レベルがあり、デフォルトレベルは「L」です。 |
| model | QRCodeのモデルを表す値。「1、2」のモデルがあり、デフォルト値は「2」です。 |
| version | バージョン。有効なバージョン範囲はモデル1では「1-14」、モデル2では「1-40」であり、デフォルト値は「auto」です。 |
| mask | QRCodeのマスクパターンを表す値。「auto」および「0-7」の8種類のマスクパターンがあります。 |
| connection | このシンボルが、連結メッセージの一部であるかどうかを表す値。デフォルト値は「false」です。 |
| connectionNo | このシンボルが、連結メッセージ内のどのブロックにあるかを指定する値。有効値は「0-15」であり、デフォルト値は「0」です。 |
| charCode | QRCodeの文字集合を表す値。 |
| charset | 使用する文字セットを表す値。有効値は「UTF-8」、「Shift-JIS」です。 |
| quietZoneLeft | 左クワイエットゾーンのサイズを表す値。 |
| quietZoneRight | 右クワイエットゾーンのサイズを表す値。 |
| quietZoneTop | 上クワイエットゾーンのサイズを表す値。 |
| quietZoneBottom | 下クワイエットゾーンのサイズを表す値。 |
数字と英数字を受け入れます。バーコードスパークラインを返します。
sheet.setFormula(3, 3, '=BC_QRCODE(C4)');