SPREAD for WPF 4.0J - GcSpreadSheet
列の自動生成を無効化
MESCIUS SPREAD for WPF 4.0J - GcSpreadSheet > 開発者ガイド > データ連結 > 列の自動生成を無効化

デフォルトでは、ワークシートをデータソースにバインドすると、データソース内の各フィールドに対して自動的に列が生成されます。自動列生成を無効にしたい場合は、IDataManager の AutoGenerateColumns プロパティを false に設定し、必要なすべての列を手動で定義できます。

次の例は、自動列生成を無効にし、ID 列と Name 列のみを手動で定義する方法を示しています。

 サンプルコード
コードのコピー
// シートの AutoGenerateColumns プロパティを false に設定し、CollectionView にバインドします。
spreadSheet1.Workbook.Worksheets[0].DataManager.AutoGenerateColumns = false;
spreadSheet1.Workbook.Worksheets[0].DataManager.SetModelDataColumn(0, "ID");
spreadSheet1.Workbook.Worksheets[0].DataManager.SetModelDataColumn(1, "Name");
spreadSheet1.Workbook.Worksheets[0].DataManager.DataSource = CollectionViewSource.GetDefaultView(new ProductCollection());
spreadSheet1.Workbook.Worksheets[0].Name = "AutoGenerateColumns False";                      
コードのコピー
' シートの AutoGenerateColumns プロパティを false に設定し、CollectionView にバインドします。
spreadSheet1.Workbook.Worksheets(0).DataManager.AutoGenerateColumns = False
spreadSheet1.Workbook.Worksheets(0).DataManager.SetModelDataColumn(0, "ID")
spreadSheet1.Workbook.Worksheets(0).DataManager.SetModelDataColumn(1, "Name")
spreadSheet1.Workbook.Worksheets(0).DataManager.DataSource = CollectionViewSource.GetDefaultView(New ProductCollection())
spreadSheet1.Workbook.Worksheets(0).Name = "AutoGenerateColumns False"