PowerTools ActiveReports for .NET 9.0J > ActiveReportsユーザーガイド > 概念 > ページレポート/RDLレポートの概念 > ページレポート/RDLレポートのレポートコントロール > Subreport(RDLレポートのみ) |
Subreportコントロールは、別のレポートからのデータを表示するためのプレイスホルダーです。ActiveReportsでは、パフォーマンスを向上させるため、可能な限りSubreportコントロールではなくデータ領域を使用することをお勧めします。その理由は、レポートサーバーは各サブレポートのすべてのインスタンスを処理しなければならないため、サブレポートが多数含まれる大きなレポートではサブレポートがレポートごとに何度も処理されて負荷が非常に高くなる可能性があるためです。データ領域を使用して別々のデータグループを表示すれば、そのようなレポートの効率がはるかに向上します。詳細については、レポートコントロールとデータ領域の操作を参照してください。
![]() |
メモ: Subreportコントロールはページレポートではサポートされていません。RDLレポートのみで使用できます。また、RDLレポート内のSubreportのターゲットとしてセクションレポートを使用することはできません。その逆も同様です。 |
サブレポートは、1つのデータ領域の中に異なるデータソースからのデータのグループを入れ子にする場合や、ある特定のサブレポートを複数のレポートで再利用する場合に役立ちます。サブレポートを設計するときに注意すべきことを以下に示します。
親レポートに含まれるパラメータを使用して、サブレポートに表示するデータをフィルタリングできます。また、データ領域に入れ子になった反復するサブレポートにパラメータを渡して各インスタンスをフィルタリングすることもできます。
Subreportのプロパティは[プロパティ設定ダイアログ]で設定します。このダイアログを開くには、レポート上のSubreportコントロールを選択し、[プロパティ]ウィンドウの[プロパティ設定ダイアログ]リンクをクリックします。
このダイアログでは、以下のページを使用してコントロールのプロパティを設定できます。
![]() |
メモ: プロパティを設定する際、<式...>オプションをクリックすると、[式エディタ]ダイアログが開きます。 |
[名前]: レポート内で一意なサブレポートの名前を入力します。この名前はコードから呼び出すことができます。
[ツールヒント]: 実行時にユーザーがビューワ内のサブレポートにカーソルを合わせたときに表示する値または式を入力します。
[サブレポート]: Subreportコントロール内に表示するレポートを選択します。ローカルフォルダに存在するすべてのレポートがコンボボックスに表示されます。また、ソリューションエクスプローラからレポート面にレポートをドラッグ&ドロップして新しいサブレポートを作成することもできます。
[このレポートのテーマをサブレポートに適用する]: このチェックボックスをオンにすると、サブレポートに親レポートと同じテーマが自動的に適用されます。
[レポートの初期実行時]
[次のレポートアイテムでの表示の切り替えを可能にする]: このチェックボックスは、別のレポートコントロールの横にトグル画像を表示する場合にオンにします。ドロップダウンボックスが有効になり、クリックしたときにサブレポートの表示/非表示を切り替えるTextBoxコントロールを指定できます。
[見出しマップラベル]: 目次(見出しマップ)でこの項目を表すラベルとして使用する式を入力します。
[ブックマークID]: このサブレポートの位置を示すIDを入力します。[ブックマークに移動]アクションと組み合わせて使用することにより、別のレポートコントロールからこの項目にリンクできます。
[パラメータ]ページでは、新しいパラメータを入力できるほか、[X]ボタンと矢印ボタンを使用してパラメータを削除したりパラメータの順序を変更したりできます。このリストのパラメータごとに[パラメータ名]と[パラメータ値]があります。
各[パラメータ名]は、ターゲットレポートに存在するパラメータの名前と正確に一致する必要があります。
[パラメータ値]には、サマリーまたはメインレポートからサブレポートターゲットへの情報の送信に使用する式を入力します。
[要素名]: このサブレポートのXML出力で使用する名前を入力します。
[出力]: [自動]、[はい]、[いいえ]のいずれかを選択して、このサブレポートをXML出力に含めるかどうかを指定します。[自動]を選択すると、サブレポートの内容がエクスポートされます。